農園だよりDiary

2019年8

2019.08.06
 皆さん、こんにちは。

 「梅雨明け十日」と言うそうですが阿蘇では先月24日に梅雨が明け、それからずっと晴天。毎日暑い日が続きました。とは言っても高冷地ですから下界の暑さとは随分違うようですが。お蔭で稲の生育も順調です。去年より少し遅いですが、ちらほら穂が出てきました。穂が出るとすぐに開花、受粉するので稲にとってこの時期は最も大切です。ところが今日、台風8号が襲来しました。昨夜半から風が強くなり、朝にはすごい風です。トマトハウスとか田んぼ、鴨の飼育ハウス等、我が家には風に弱い施設が沢山あります。早速軽トラックで見回りに行こうと思ったら車の前には風で飛ばされた物が散乱して直ぐには出られません。やっと片づけて出発。トマトハウス異常なし、鴨の飼育ハウスも異常なし、ところが田んぼに行くと田んぼを囲っている合鴨ネットが風に飛ばされ道路に散乱していました。取あえず車の通行の妨げにならないようにと車から降りて片付けようとしましたが立っていられない強風でした。何とか片付けましたが、周りを見ると破損している農業ハウスや倉庫が幾つか有りました。温暖化、異常気象、巨大台風と言われながら阿蘇ではここ7,8年被害の出るような台風の襲来が有りませんでした。農業ハウス自体も強度が増してきたことも有りますが、台風のコースも微妙にそれて大きな被害が無かったのです。しかし今回の台風は事前の予報ではそれほど強い感じではなかったのに九州に接近するほど気圧が下がり、勢力が増して被害が出てしまいました。よく海水温の話が気象番組で有りますが、今回の台風を振り返ると理解できました。いつの時代も台風は大きな災害を伴い厄介者ですが、これからの時代には今までと違った次元の認識と対応が必要と感じました。夏作物生産の農業地帯にとっては頭の痛い所です。

 有機JASトマトの収穫が始まりました。
昨年から取り組んでいる「科学的に合成された肥料、農薬不使用」トマトがやっと収穫を迎えました。「科学的に合成された・・・・」、何のことかとお思いの方もいらっしゃるかと思います。以前は無農薬、無化学肥料と言っていましたが今は「生物農薬」と言われる天敵昆虫などを使用する為に無農薬と言う呼び方ではなくなりました。現在日本では海外から来たウイルス病が西日本に蔓延し東進しています。その病気を媒介する虫を駆除する為に「ネオニコチノイド系」殺虫剤が使われていますが、この薬は「突然ミツバチがいなくなった」現象の犯人と言われています。我が家ではこの病気を媒介する「オンシツコナジラミ」と言う悪い昆虫を味方の昆虫で駆除しています。(写真中)トマトの葉の裏をルーペで拡大した物です。黒い粒と白い粒が有ります。黒い粒は味方昆虫の「オンシツツヤコバチ」が悪い昆虫の卵に産卵し、卵の中で成長し蛹になったもの。白い粒は味方昆虫「サバクツヤコバチ」が卵を産み付けて蛹になったものです。この2種類のツヤコバチは孵化すると悪い昆虫の成虫も攻撃するし(写真下、攻撃されて死んでいる)、卵も乗っ取り大活躍です。自然界は奥が深いですね。農薬のように、私たちの都合でしたことが、まわりまわって巨大台風の様な災害としてわが身に降りかかる。便利さも捨て難いし、悩ましい事ですね。
PAGE TOP