あそ有機農園
ホーム
Home
農園紹介
About us
有機JASについて
About JAS
阿蘇について
About Aso
合鴨農法のお米
Rice-duck farming
オンラインショップ
Online shop
お米・合鴨肉のご購入
rice & meat
お米の定期購入
Subscription
農園だより
Dialy
お問い合わせ
Contact
農園だより
Diary
2025
3
月
2025.03.05
皆さん今日は。 今年は全国的に記録的な積雪が報じられていましたが、皆様のお住まいは如何でしょうか。先月の会報でもお知らせいたしましたように阿蘇でも積雪がありますが、交通の妨げになるほどは降りません。しかし阿蘇山では朝から急に降り出し、午後にはかなりの積雪になっていました。まだまだ春は遠いようです。 弊社では皆さんのご理解を頂いて、何とか...
2
月
2025.02.05
皆さんこんにちは。 ついこの間、年が明けておめでとうと言っていたのに、もう1月が終わりました。阿蘇ではこの時期らしい寒い日があるかと思えば、上着が要らない暖かい日もあります。例年、1月後半から2月にかけて阿蘇でも積雪があります。先週は朝から大粒の雪が降り始めましたが日が昇るとすぐに降りやみ、わずかに積もった雪は直ぐに解けてしまいました。...
1
月
2025.01.08
明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願い申し上げます。
皆様には輝かしい新年をお迎えの事とお慶び申し上げます。 我が家の角松は玄関の横に、全て身の周りにある竹、松、榊、アオキで作りました。ユズリハは台風で倒れてしまったのでユズリハの赤色はありません。例年アオキには赤い実が成るのですが今年は全く成っていませんのでアオキの実の赤色もなく、緑一色ですがこれも今年の角松です。そういえば昨年は梅の実が...
2024
12
月
2024.12.11
皆さん今日は。 阿蘇では、あんなに暑かった夏から秋を通り越して冬になりました。Tシャツから長そでになり、上に羽織らなくても過ごせたのが、いきなりジャンバーがいるようになりました。体も服も準備が整いません。先月の農園だよりでも紹介しましたが今年は秋の気温が高くて霜も降りず、稲の「ひこばえ」が枯れずに実り、穂が熟して稲刈りをしてもいいくらい...
11
月
2024.11.06
皆さん今日は。 「あそ有機農園だより」も今月で360号になりました。弊社は1993年、「農事組合 あそ有機生産組合」として生産者10名で発足、1997年「有限会社 あそ有機農園」に改組、現在に至っています。その間それぞれの事情により生産者の変動があり、現在3名で活動しています。農園だよりは農事組合設立当初から発行されていました。最初の執...
10
月
2024.10.09
皆さん今日は。 毎日暑い日が続き、今年の秋は来るのかなと思っていたら、やはり秋は来ました。高冷地の阿蘇では夜に窓を開けて寝る事は出来なくなりました。平年なら毛布1枚では過ごせないのですが、まだ大丈夫です。暑いのですが季節は心配しなくても移っていくものですね。 今年の猛暑の中で畑はカラカラに乾燥し秋野菜は不作です。田んぼは水があるとはいえ...
9
月
2024.09.11
皆さん今日は。 まだまだ残暑が続きますが、如何お過ごしですか。今年の夏の暑さは本当に体に堪えましたね。作物にとってもこの暑さは堪えたようです。私のトマトは有機栽培なので農薬、化学肥料不使用、交配はマルハナバチにお任せなのですが、8月に入り花は満開、蜂は元気なのに蜂が花にとまらないのです。トマトの花の花粉は高温に永く曝されると活性を失いま...
8
月
2024.08.07
皆さんの今日は。 田んぼでは今、稲穂が出揃っている最中で、直ぐに開花、受粉が行われます。これから一気に籾殻の中にデンプンが蓄えられあと一月ほどで充実期を迎えます。この時期の晴天は稲の生育にとってとてもありがたい事です。しかし暑いですね。高冷地の阿蘇では子供の頃、気温30℃というのはあまりなかったように思うのですが最近は34℃という日もあ...
7
月
2024.07.10
皆さんこんにちは。 梅雨に入り先月末は毎日雨の日が続き、阿蘇でも大雨警報が発せられ、防災無線が鳴り響く日が何日もありました。一転して7月になると雨が降らなくなり、蒸し暑い日が続いています。雨が降れば外の仕事が出来ないとか、ジメジメして鬱陶しい、晴れれば暑い。人とは勝手なものですが、その季節にはその事象、降るべき時に降るべき雨が降らないと...
6
月
2024.06.05
皆さん今日は。 阿蘇では初夏の風が吹きわたり、清々しい毎日です。我が家の田植えも先月13日から15日にかけて予定通り済ますことが出来ました。植え付けてしまえばあとは苗の生命力でどうにかなるものです。昨年までは放した合鴨ヒナが田んぼの外に出ないように、また外敵に襲われないよう周囲に網と電線を張り、空から襲ってくるカラス対策のテグスを密に張...
5
月
2024.05.08
皆さん今日は。 今年の春、阿蘇は天候不順により曇天の暗い雰囲気でしたが、5月になり初夏の明るい清々しい装いになりました。ゴールデンウィーク真只中、「子供の日」の今朝、会報の写真を撮りに大観峰まで行ってきました。明日が雨の予報で風が強く、阿蘇山には雲が懸かっていましたが草原の若草を撮ることが出来ました。まだ8時というのに駐車場には沢山の車...
4
月
2024.04.10
皆さん今日は。 やっと春がやって来ました。熊本地震で倒壊した阿蘇神社のシンボルともいえる楼門が今年の正月、修復が終わり7年ぶりに桜と一緒の写真が撮れるようになりました。3月末、連日の季節外れの大雨の中でも桜は開花を進め、久しぶりの晴天のこの日、満を持して開花したのでしょう。7分程の開花でした。ここ数日は天気が良いようですがせっかく阿蘇神...
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
(全243件)
次へ >
PAGE TOP
Copyrights © 2018 Asoyuki farm. All rights reserved.