あそ有機農園
ホーム
Home
農園紹介
About us
有機JASについて
About JAS
阿蘇について
About Aso
合鴨農法のお米
Rice-duck farming
オンラインショップ
Online shop
お米・合鴨肉のご購入
rice & meat
お米の定期購入
Subscription
農園だより
Dialy
お問い合わせ
Contact
農園だより
Diary
2023
3
月
2023.03.06
皆さん今日は。 先日(3月6日)阿蘇に春の訪れを告げる、恒例の「野焼き」が行われました。阿蘇には以前5万㌶(東京ドーム1万個)の原野があったとされていますが、杉、ヒノキが植えられたりして現在は2万㌶くらいになっています。以前は日本各地にこういう原野があったそうですが開発により今では北海道、富士山麓そして阿蘇に残されています。阿蘇には沢山...
2
月
2023.02.08
皆さんこんにちは。 アッという間に1月が通り過ぎ、いつの間にか2月がやって来ました。年末から寒い日が続き、1月後半には10年に一度という寒波に見舞われ、阿蘇山は例年になく、ずーっと雪を被っています。そんな中、珍しく暖かく晴れた1月8日、集落恒例の「どんどや」が行われました。古くから伝わる行事で、火に当たると無病息災に過ごせるとか言われま...
1
月
2023.01.11
明けましておめでとうございます本年も有機栽培の美味しいお米つくりに取り組んでまいりますどうぞ宜しくお願い申し上げます 皆様には素晴らしい新年をお迎えの事とお慶び申し上げます。阿蘇では厳しいクリスマス寒波がありましたがその後は穏やかな日が続いて、我が家でもゆっくりと正月を迎える事が出来ました。農作業の忙しい季節は毎日体を動かし汗を流し、カロ...
2022
12
月
2022.12.05
皆さん今日は。 ついこの間まであんなに暑い日が続いて、地球温暖化のせいで今年は本当に冬が来るのかな。などと思っていたのに、本当に冬がやって来ました。南国九州の阿蘇で12月1日、阿蘇山が初冠雪。山頂が真っ白に輝いています。自然界の摂理は不動ですね。我が家では真夏も窓を開けて殆どエアコン不使用、秋は当然使いません。今年の燃料高騰ではなおさら...
11
月
2022.11.08
皆さん今日は。 霜神社の火焚き神事が10月17日に満願を迎え、いつ霜が降りてもおかしくない10月20日、初霜が降りました。季節は確実に進行しています。米の収穫が済むと田んぼの作業は一段落。毎年の事ながら、それまでバリバリ体を動かしてエネルギーを消費していたのが、急に運動量が減って体重が増え始めました。これは大変。毎日夕食前に体重計に乗り...
10
月
2022.10.04
皆さん今日は。 何やかやと春から田んぼに通い、一喜一憂しながらも今年は生育期間中、大きな台風の襲来もなく天候に恵まれたおかげで稲の生育も良好でした。やっと収穫目前になり台風11号襲来。その後も来る様子。先月号でもお知らせしましたように重そうに頭を垂れ、やっと立っていたのに米自体には影響はありませんが台風の雨と風で吹き倒されてしまいました...
9
月
2022.09.05
皆さん今日は。 毎日暑かった盛夏も過ぎ、自然の約束通り朝夕には秋風が吹くようになりました。先月号では稲穂が綺麗に出揃いましたとご紹介しました。ピンと立っていたその稲穂は実り、日に日に頭を垂れ、早朝には朝露を浴びて益々重そうに垂れています。今年の夏の適度な雨と日照、そして朝露による水分補給で稲の生育は良いようです。稲刈りまであと1週間。農...
8
月
2022.08.08
皆さん今日は。 西日本では梅雨の時期、毎年どこかで豪雨災害が発生しますが先日、東北北陸地方で今の時期に集中豪雨災害が発生したという報道を見て驚きました。被災地域の皆様には心からお見舞い申し上げます。 今年の天候は変ですね。阿蘇では梅雨の時期にはまとまった雨が降らず、やがて異例の早い梅雨明け。猛暑になり又梅雨空になり。夏の盛り、猛暑の中、...
7
月
2022.07.04
皆さん今日は。 バリバリッ。ゴロゴロ。ドドーン。突然の大音響にびっくりして振り返ると阿蘇山は黒々とした雲に包まれ稲妻があちらこちらに光っています。田んぼの真ん中の私は、文字通り「這う這うの体」でぬかる田んぼに足を取られながらやっとの思いで農道の軽トラックに辿り着き、我が家へ一目散。例年ならこの時期は梅雨の真っ盛り、毎日ジメジメ、あるいは...
6
月
2022.06.05
皆さん今日は。5月は季節が暖かい方に向い、気温の具合も良く植物も芽吹き清々しい風、一年の中で一番気持ちの良い季節ですが米つくり農家にとっては一番忙しい季節です。5月11日、鴨のヒナがやって来ました。生まれたばかりなので本当にか弱いのですが段ボール箱に入れられ、大阪から今回はトラック便でやって来ました。小屋の中では寒いと団子状に集まり、中...
5
月
2022.05.08
皆さん今日は。 風薫る5月。山々にはモザイク状に杉ヒノキに交じって広葉樹の薄緑の若葉が爽やかです。真夏の様な暑さの日が、と思うと上着が欲しいような日もあり、夏と冬が交錯した日が続いています。今日は二十四節気の「芒種」。昔は米麦などの穂が出る作物の種を蒔く日だったそうですが令和の時代、ゴールデンウイークに家族皆の休みを利用して田植えを済ま...
4
月
2022.04.04
皆さん今日は。 四月になり日差しが随分しっかりとしてきましたが、先月6日に野焼きが行われ黒色に変った山肌は、まだそのままです。これからこの黒色が太陽の熱を吸収し、地面を暖め草の芽吹きを促してくれます。今月下旬にはワラビ、ゼンマイなどの山菜の季節を迎えます。楽しみです。先月NHKで阿蘇の自然、四季と農家の暮らしを綴った番組が放送されました...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
(全243件)
次へ >
PAGE TOP
Copyrights © 2018 Asoyuki farm. All rights reserved.