あそ有機農園
ホーム
Home
農園紹介
About us
有機JASについて
About JAS
阿蘇について
About Aso
合鴨農法のお米
Rice-duck farming
オンラインショップ
Online shop
お米・合鴨肉のご購入
rice & meat
お米の定期購入
Subscription
農園だより
Dialy
お問い合わせ
Contact
農園だより
Diary
2006
5
月
2006.05.12
皆様には大変お世話になります。 野山には花が 咲き、我が家の畑の脇には今年も‘たらの芽‘が 出ました。今月もまた写真を撮った後に晩御飯のおかずに採って帰りました。至福の時です。そして、いよいよ米作りがはじまりました。 私達は有機の米を作っております。有機の認証も 熊本県有機農業研究会にお願いしております。 しかし本来、有機であるか否か...
4
月
2006.04.21
特別号
皆様には会報「あそ有機」をご愛読頂きましてありがとうございます。 この会報もおかげさまで139号、12年目を迎えることが出来ました。担当者も私 で3人目になりますが、この阿蘇で私達がどのような姿勢で、またどのような方法で 米作りを行っているのかを理解して頂けるように阿蘇の自然や風物、生活を交えなが ら編集していきたいと思っております。 ...
4
月
2006.04.14
めっきり暖かくなって春本番。皆様 いかがお過ごしですか。 阿蘇では 3月21日、恒例の野焼きが行われ ました。牧野組合ごとに火が入れら れますが、私の組合では73人で 500ha(150万坪)を焼きました。今年は天候に恵まれて例年になく 良く燃えました。あまりの迫力に 仕事も忘れてシャッターを切りました。 野焼きが終わると籾種の準備、田...
3
月
2006.03.15
そこまで来ています。田んぼの土手には蕗の薹が顔を出しています。天気の良い日には鶯が朝から鳴いています。鶯の声を聞きながら蕗の薹の写真を撮り、その後は晩御飯のおかずに採って帰りました。蕗の薹の天ぷらは私の大好物。 春の香りとあのほろ苦さはなんとも言えません。今月は我が家の研修生 王小麗の本場中国吉林省長春の水餃子の作り方をご紹介します。水...
2
月
2006.02.10
皆様には大変お世話になります。 今年は毎日寒い日が続きますが皆様にはいかがお過ごしですか。阿蘇でも例年になく雪が多く降りました。まだまだ春は遠いようです。大観峯からの雪景色 今月は、我が家の近況を報告します。今、我が家には中国から農業研修生が来ています。名前は「王小麗」と言います。20歳になりましたので市役所から成人式の案内が来ました。...
1
月
2006.01.24
明けましておめでとうございます。皆様にはあそ有機をお引き立て頂きましてありがとうございます。 今年も皆様に喜んで頂ける農産物の生産に一生懸命取り組んでまいります。どうぞ宜しくお願いします。今年の正月三が日は阿蘇ではすばらしい天候に恵まれました。今年も一年穏やかな年であることを皆様と共に祈りたいと思います。大観峰からの初日の出昨年12月2...
2005
12
月
2005.12.24
大変お世話になります。 今年は秋から好天に恵まれて暖かい日が続いていました。ところが12月になって突然の寒波。体がついていけません。皆さんはいかがですか。会報も寒波で予定が狂ってしまいました。今月号は阿蘇山の風景を予定していましたが、ひと月前倒しで雪景色になってしまいました。でも雪景色は来月号で紹介することにします。 杵島岳をバックにス...
11
月
2005.11.24
皆様には大変お世話になります。 いよいよ秋本番。阿蘇では11月1日に初霜が降り,山々の木々も秋の装いとなってまいりました。天気の良い朝には濃い霧が立ち込めて車を走らすのも大変。そんな時はデジカメ片手に軽トラックに飛び乗り大観峰に一直線。ふもとは濃い霧でも登山道を5合目6合目と登るうちに霧はだんだん薄くなって青空に。そして眼下にはすばらし...
10
月
2005.10.08
皆様には大変お世話になります。稲刈り、籾摺りも終わって田んぼの仕事も一段落。 秋祭り、運動会のシーズンになりました。私の子供の通う山田小学校では総合学習の時間に、地域伝承芸能の復活に取り組んでいます。 「小倉の虎舞」は収穫を祝う秋祭りで奉納されていましたが、戦後に途絶えていました。それを地域のお年寄り、学校、保護者の尽力により46年ぶり...
9
月
2005.09.19
皆様には大変お世話になります。今年もやっとのことで稲刈りを迎えることが出来ました。 9月6日の台風14号では刈り取り直前の稲が、無残にもなぎ倒され、見るもあわれな姿になりました。幸い、籾の充実が終わっていたのと、その後の天候が回復したことで作柄にはほとんど影響は見られませんでしたが、6月の長雨の影響で今年の作柄は平年より、2割程度悪いよ...
8
月
2005.08.09
皆様には大変お世話になります。阿蘇でも夏本番。連日暑い日が続いています。 でもちょっと変。例年なら窓を開けないと寝られないのに、今年の夏は夜が涼しいのです。稲も例年より少し遅れているような気がします。今、稲の穂が出て朝には花が咲いています。とてもとても小さいのです。それでいて、おしべやめしべがちゃんと揃っているのです。開花は数十分のうち...
7
月
2005.07.10
皆様には大変お世話になります。阿蘇では6月25日までは晴天続き。稲も雑草も生育良好。 6月は網張り、鴨放し、草取りと大忙し。17日には鴨も田んぼに入って大活躍。26日からは本格的な梅雨になり水不足も解消。稲も鴨も元気にすくすく。 鴨が野犬や狐にやられないように田んぼの周りを網と電気牧柵で囲います稲の間に雑草の稗がいっぱい。草の多い所は除...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
(全243件)
次へ >
PAGE TOP
Copyrights © 2018 Asoyuki farm. All rights reserved.