あそ有機農園
ホーム
Home
農園紹介
About us
有機JASについて
About JAS
阿蘇について
About Aso
合鴨農法のお米
Rice-duck farming
オンラインショップ
Online shop
お米・合鴨肉のご購入
rice & meat
お米の定期購入
Subscription
農園だより
Dialy
お問い合わせ
Contact
農園だより
Diary
2019
3
月
2019.03.10
皆さんこんにちは。 3月を迎え、いよいよ春が来たなと言う感じになりましたね。阿蘇では2月から天候が良くなくて晴れの日も有りますが雨の日が多く、田んぼが乾く暇が有りません。まだ田んぼの仕事のシーズンでは有りませんが、何かとやりたい仕事が出来ない状態です。阿蘇恒例の北外輪山の野焼きも3月3日、日曜日に予定されていましたが雨で順延、今日(10...
2
月
2019.02.11
皆さんこんにちは。 立春も過ぎ、暦上は春になりました。しかし今が一年の中で一番寒い時期ですね。ところが阿蘇では、例年なら日中でも日陰の氷が解けない日が続くはずなのですが、今年はポカポカ陽気で、寒さに身構えしていたのに拍子抜けです。1月末、今年一番の冷え込みと言う日の朝、阿蘇谷の東の端、熊本平野に注ぐ白川の源流の一つ、「古閑の滝」に行きま...
1
月
2019.01.09
明けましておめでとうございます。新しい年を迎え、皆様にはご健勝の事とお慶び申し上げます。本年も皆様のご期待にお応えできるよう、励んで参ります。どうぞ宜しくお願い申し上げます。新年を迎え、元日恒例の阿蘇神社初詣に伺いました。「熊本地震」翌年の29年元日は楼門や拝殿、その他沢山の建物が倒壊し、規制線が張られ立ち入り禁止状態でした。我が家も、と...
2018
12
月
2018.12.11
皆さん、こんにちは。 今月号は12月2日から9日にかけてネパールを旅したことについてお話します。ネパールはアジアの中で最も貧しい国と言われ、つい最近まで政治的混乱、そして2015年にはネパール地震に見舞われ民衆の暮らしは困窮しています。特に女性の地位は低く、それを向上させる活動を行っているNGO「MANUSHI」に対して、あそ有機農園の...
11
月
2018.11.07
皆さん こんにちは。山の木々も色づき、すっかり秋本番になりましたね。 阿蘇の我が家の所も11月2日に初霜が降りましたが、あまり強い霜ではなかったので、あぜ道の雑草はまだ緑が残っています。日中、日向はポカポカ陽気なのですが、さすがに晩秋ですね。朝夕はめっきり冷え込むようになりました。10月下旬まで寒い時はエアコンで我慢をしていましたが、今...
10
月
2018.10.09
皆さん、こんにちは。 実りの秋本番。我が家の米の収穫は終わりましたが、秋はいろんな美味しい食べ物が実るシーズンです。我が家の家庭菜園の隅にある甘ガキの実も、もうすぐ食べごろです。今年は表年なので夏の初めには沢山の実が結実しました。一枝に5個も6個も成りました。このままでは栄養が分散して大きな実にならないので摘果(実を間引くこと)をしまし...
9
月
2018.09.14
皆さん今日は。 暑かった夏のピークも過ぎて、随分と過ごしやすくなってきたこの頃です。最近は災害発生が多いのにまた、台風21号、北海道地震と大きな災害が起きてしまい、被災された皆様には心よりお見舞い申し上げます。 最近の台風は地球温暖化の影響でしょうか、或いは観測機器が良くなったせいでしょうか勢力が強くて大きく我々農家、中でも農業ハウス栽...
8
月
2018.08.05
皆さん今日は。 連日暑い日が続きますが、皆様いかがお過ごしですか。各地から40℃越えのニュースが伝えられますが、今年の夏は本当に暑いですね、高冷地の阿蘇でも、それでも33℃位ですが暑いです。40℃と言ったらハウスの中の気温ですね。それが夜まで引きずると本当に辛い事でしょう。阿蘇ではこの間の逆走台風の後、夕立が来るようになって午後はいくら...
7
月
2018.07.09
皆さん今日は。 今年は梅雨の入りが例年になく早く、また関東地方も6月末に梅雨あけしたので九州でも梅雨明け間近かなと思っていました。ところが先日、西日本各地での広範囲の記録的豪雨により大きな被害が発生しているようです。被災された皆様には心からお見舞申し上げます。 先日は「七夕祭り」。我が家に思いがけない贈り物が届きました。我が家のイチゴ...
6
月
2018.06.08
皆さん今日は。 今年は天候の進みが早いようですね。九州、阿蘇では例年6月10日頃に梅雨入りなのですが、今年は5月28日に梅雨入りしました。まだ気温が低いので冷たい雨が降り、外の作業は億劫です。5月は田植えのシーズンです。今までカラカラだった田んぼに水が溜められ、「代掻き」がされると景色は一変します。早朝、澄み切った空気の中で田んぼは水鏡...
5
月
2018.05.02
みなさん今日は。 今月は、我が家で3年間の農業研修を終え、4年前に帰国した「李 兆顔」さんの結婚式についてお話します。 日頃から帰国した研修生とはメールのやり取りは行っていますが、「結婚するのでお父さんとお母さん二人で来てください」との突然の案内が来ました。 日にちは4月22日と23日。検討した結果、二人で行くのは仕事の都合上無理なので...
4
月
2018.04.03
皆さん今日は。 永かった冬も、やっと通り過ぎ春本番になりましたね。全国版のニュースでは随分早くから桜の開花情報がながれていました。高冷地の阿蘇ではまだ咲かないだろうと思っていたら最近の好天で一気に咲き始め、今日、阿蘇神社に行ってみたらもう満開でした。久しぶりの境内は地震で倒壊した建物の復旧作業が行われていて、塀の中ではクレーンが立ち、楼...
< 前へ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
(全243件)
次へ >
PAGE TOP
Copyrights © 2018 Asoyuki farm. All rights reserved.